おわりに
「琳派」は現在も様々な飛躍を続け、近現代のアート、そして社会に影響を与えています。「琳派」という概念や定義の緩やかさは21世紀に入って新たな展開を見せることになります。
平成16(2004)年に東京国立近代美術館で開催された「琳派 RIMPA」展においては、アンリ・マティス(Henri Matisse, 1869-1954)やアンディ・ウォーホル(Andy Warhol, 1928-1987)といった20世紀の海外作家の作品の中に「琳派的なるもの」を見出し、彼らの作品が「RIMPA」として展示されました。 「琳派」という呼称は尾形光琳に由来するものですが、光琳という個人を越えた普遍的な名称となりました。その呼称の持つ普遍性は、「琳派」芸術が持つ普遍的な美をうまく示しているように思われます。
これまで見てきたように、「琳派」は時代や場所を越え今に生きる私たちの心に響き、新たな美を産み、またその一端は生活の中へと溶け込んでいます。「琳派」の持つ懐の広さが、あるいはその理由なのかもしれません。
参考文献
- 浅井忠『浅井忠の図案 工芸デザインの革新』芸艸堂,2011【KC521-J281】
- 石山禎一編著『シーボルトの日本研究』吉川弘文館,1997【GB63-G30】
- 川瀬一馬『古活字版之研究』日本古書籍商協会,1967【022.3-Ka932k-n】
- 神坂雪佳「神阪雪佳氏の意匠工藝談」『図按』2号,1902.2【雑34-6】
- 神坂雪佳「圖案家」『応用美術』第1号,1902.12【雑33-1】
- 北澤憲昭 他編『美術のゆくえ、美術史の現在』平凡社,1999【K81-G20】
- 北澤憲昭『眼の神殿 「美術」受容史ノート』ブリュッケ,2010【K111-J49】
- 北脇洋子『明治を彩る光芒 浅井忠とその時代』展望社,2014【KC229-L79】
- 国立歴史民俗博物館,岩淵令治編『「江戸」の発見と商品化 大正期における三越の流行創出と消費文化』岩田書院,2014【DH468-L130】
- 河野元昭監修 奥平俊六,中部義隆,玉蟲敏子,並木誠士『年譜でたどる琳派400年 Illustrated Chronology of Rimpa Art for Four Hundred Years』淡交社,2015【K97-L12】
- コロナ・ブックス編集部編『神坂雪佳の世界 発見! 琳派からモダンデザインへの架け橋』平凡社,2008【KC229-J23】
- サミュエル・ビング編 大島清次 [ほか]翻訳『芸術の日本 1888~1891』美術公論社,1981【K81-72】
- そごう美術館訳・編『版画に見るジャポニスム展』谷口事務所,c1989【KC16-E752】
- 玉蟲敏子『生きつづける光琳 イメージと言説をはこぶ«乗り物»とその軌跡』吉川弘文館,2004.【KC141-H1】
- 玉蟲敏子『俵屋宗達 金銀の<かざり>の系譜』東京大学出版会,2012【KC141-J6】
- 玉蟲敏子『都市のなかの絵 酒井抱一の絵事とその遺響』ブリュッケ,2004【KC141-H2】
- 東京国立近代美術館編『琳派 国際シムポジウム報告書』ブリュッケ,2006【KC141-H5】
- 東京国立文化財研究所編『語る現在、語られる過去』平凡社,1999【K81-G22】
- 中根勝『日本印刷技術史』八木書店,1999【UE82-G7】
- 仲町啓子「尾形光琳 時代を超えたデザイン感覚で琳派を大成した美の巨匠」『一個人』ベストセラーズ,2010.11【Z71-D848】
- 中村芳中画『光琳を慕う中村芳中 Hōchū Meets Kōrin』芸艸堂,2014【KC16-L882】
- 根津美術館編『国宝燕子花図 Irises reborn : 保存修理竣工記念』根津美術館,2005【KC141-H4】
- 古田亮『俵屋宗達 琳派の祖の真実』平凡社,2010【KC141-J5】
- 古田亮「「琳派 RIMPA」展を終えて」『日本の美術』465,2005.1【Z11-195】
- 馬渕明子『ジャポニスム 幻想の日本』ブリュッケ,2004【K71-H4】
- 水尾比呂志「琳派の流れ」『別冊太陽』6,1974.3【Z23-238】
- 森仁史「『稿本日本帝国美術略史』の成立と位相」『近代画説』10,2001【Z11-B184】
- 安田篤生「『光琳派画集』の前後」『美術フォーラム21』1,1999.11【Z71-E3】
- 安田篤生「江戸時代における光琳イメージの変遷について(下─二)」『愛知教育大学研究報告 芸術・保健体育・家政・技術科学・創作編』58,2009【Z22-812】
- 安村敏信「琳派なんて、本当にあったのか?」『美術フォーラム21』1,1999.11【Z71-E3】
- 山口静一『フェノロサ 日本文化の宣揚に捧げた一生 』三省堂,1982【GK433-14】
- 由水常雄『ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ』中央公論社,1994【K74-E67】
- MOA美術館企画・監修『光琳デザイン』淡交社,2005【KC16-H1142】
- 『美術フォーラム21特集 やまと絵と琳派の交流』美術フォーラム21,2014.5【Z71-E3】
- 『「琳派」最速入門 永遠に新しい、日本のデザイン』小学館,2015【Y94-L18653】