関西館の利用ガイダンス
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、定員を少なくして実施します。
関西館では、所蔵資料の概略や利用方法をご案内するガイダンスを以下のとおり行っています。
また、関西館の施設の概要や機能をご紹介する参観(見学)、アジア諸国に関する情報資源の入手方法をご案内するアジア情報ガイダンス(来館、出張、オンライン)も行っています。
ガイダンスには以下の種類があります。
ミニガイダンス(定期開催)
初めて関西館を利用する方向けの利用講習会です。
関西館の基本的な使い方を約30分でコンパクトにご紹介します。
- 開催予定
- 10月7日(土)、14日(土)、20日(金)、26日(木)
- 時間: 14時~
- 会場:共同研究室3(関西館 地下1階)
- (開始時間までに会場にお越しください)
- メニュー
-
- 国立国会図書館のこと(5分)
- 国立国会図書館オンラインの使い方(15分)
- 閲覧室ミニツアー(10分)
- 案内人数
- 各回7名まで。(先着順)
- お問い合わせ先
- 関西館総合案内カウンターまでお問い合わせください。
- お電話での問い合わせは、関西館資料案内(直通 0774-98-1341)まで。
来館ガイダンス(要予約)
関西館にお越しいただき関西館が所蔵する資料の概要や検索方法・利用方法などをご紹介します。
ご関心・ご要望にあわせてガイダンスの内容をカスタマイズすることも可能です。
お申込みの際、ご相談ください。
- 開催日時と所要時間
- 開催日:火曜日から金曜日まで
所要時間:1時間から2時間ほど(ご希望により調整します) - 定員
- 2名から
- ガイダンスの内容の例
-
- 関西館が所蔵する資料や利用方法
- 特定のテーマに関する文献の探し方
- 関西館で利用できるデータベースの使い方の紹介。なお、現在紹介可能なデータベースは以下のとおりです。
- 新聞記事データベース:聞蔵II、ヨミダス歴史館、毎索、日経テレコン
- 雑誌記事データベース:Web OYA‐bunko、ざっさくプラス
- 専門情報のデータベース:医中誌Web、D1‐Law.com、TKCローライブラリー
- 国立国会図書館のデジタル資料のデータベース:国立国会図書館デジタルコレクション
- 申込方法
- 日程調整とガイダンス準備のため、なるべく1ヶ月以上前にご相談ください。
申込先:関西館利用ガイダンスフォーム - お問い合わせ先
- 電話:0774-98-1341(関西館資料案内)
出張ガイダンス(要予約)
関西地区の大学・専門学校、企業、研究施設等を主な対象とするガイダンスです。各種図書館にうかがって図書館利用者様にご説明することも可能です。
ご指定の会場(職場等)で、関西館が所蔵する資料の概要や検索方法・利用方法などをご紹介します。
ご関心・ご要望にあわせてガイダンスの内容をカスタマイズすることも可能です。お申込みの際、ご相談ください。
※交通費をご負担いただく場合がございます。
- 開催日時
- 開催日:火曜日から金曜日まで
所要時間:1時間から2時間ほど(ご希望により調整します) - 定員
- 5名から
- 過去の実施例
-
- 関西館の利用案内
- インターネットで使えるレファレンスツールについて
- 企業情報の探し方
- 医療情報の探し方
- 申込方法
- 日程調整とガイダンス準備のため、なるべく1ヶ月以上前にご相談ください。
申込先:関西館利用ガイダンスフォーム - お問い合わせ先
- 電話:0774-98-1341(関西館資料案内)