監修者
平成18年度公開分(肩書きは当時)
監修は、佐々木隆(ささき たかし:聖心女子大学教授・当館客員調査員)が担当しました。
また、英語版の英文監修については、ジョージ・アキタ先生(ハワイ大学マノア校名誉教授)にご協力いただきました。ご協力を感謝申し上げます。
平成22年度追加分(第6章)
監修は、季武嘉也(すえたけ よしや:創価大学教授・当館客員調査員)が担当しました。
解説文
解説文は、当館主題情報部政治史料課(当時)が作成しました。
「コラム1~7」「歴史史料とは何か」は佐々木隆(当館客員調査員(当時))、「コラム8、9」は季武嘉也(当館客員調査員)、「歴史史料はこう使う」は今津敏晃(当館非常勤調査員(当時))が執筆しました。
資料提供者・協力者
今回の展示会の作成にあたり、多くの方々に資料提供等についてのご協力をいただきました。ご協力を感謝申し上げます。
掲載資料
手書きや印刷の状態が良くない資料が含まれているため、一部の画像に不鮮明な箇所があります。あらかじめご了承下さい。
なお、書誌事項に「国立国会図書館」と記されている資料は、国立国会図書館東京本館所蔵であり、その大部分は憲政資料室でご覧いただけます(資料保存のため、原資料の代わりに、マイクロフィルムなどの複製での閲覧をお願いすることがあります)。
上記資料提供者・協力者の方からご提供いただいた資料の他、一部の資料の著作権に関しては、当館に帰属していないものがあります。
テキスト化
閲覧の便を図るため、判読が困難な史料を中心にテキスト化(文字起こし)を行いました。また一部の英文史料については、既刊の図書や雑誌等に掲載された和文訳を、参考テキストとして転載しています。
上記テキストは、図書や雑誌からの転載も含め、概ね下記の要領で作成しています。史料の特性により特別な措置を採ったものについては、各テキスト冒頭の注記をご参照ください
- テキストデータをウェブ上に掲載するにあたっては、技術上の制約があるため、レイアウトについては必ずしも原文の体裁を忠実に反映していません。
- 原文中の挿入箇所・訂正箇所については、基本的に挿入後・修正後の形でテキスト化してあります。
- 読解の便のため、句点や読点を適宜補っている場合があります。
- 原文中の誤字・脱字については、特に注記は施さず原文のままとしています。
- 漢字カタカナ混じり文は、外来語や固有名詞など特殊な場合を除き、漢字仮名混じり文に書き換えています。
- 旧仮名遣いについては、特に修正を行わず原文のままとしていますが、変体仮名は現代仮名に置き換えています。また、「ゝ」「ゞ」等の仮名の踊り字については、前の字を繰り返し入力しています。
- 「コト」の略字は「事」に置き換えています。また、「より」「トモ」の合わせ字は、平仮名に開いて入力しています。
- 原文に付与されているルビは、該当する文字の後に≪ ≫に入れて表示しています。
- ○や□で囲んである文字および印記は、文字を[ ]に入れて入力しています。
- JIS漢字(第一水準および第二水準)で置き換えるべき文字がない場合は、全て(よみが分かっている、分かっていないに関わらず)、<>内に漢字の字形説明への置き換えを行っています。
- 文字の判読が不可能な箇所には、@を入力しています。
更新情報
平成18年7月 提供開始
平成22年11月 第6章とコラム8、9を追加。画面遷移等を改修。
平成25年3月 文字コードとメタタグを修正しました。
リンク
このコンテンツへのリンクは基本的に自由です。
なお、リンクする際には以下のバナーをお使いになれます。
コンテンツの転載
電子展示会「史料にみる日本の近代」からコンテンツの転載(画像、文書、記事、データ等の転載、放映又は展示)を行う場合には、転載依頼フォームにより、あらかじめ国立国会図書館にお申込みください。
電子展示会「史料にみる日本の近代」の画像やデータには、著作権者、所属機関などの許諾を得て掲載しているものが含まれます。これらについては、転載不可の場合があります。
詳しくは当館ホームページの「電子展示会利用規約」をご覧ください。
お問い合わせ
国立国会図書館 利用者サービス部 サービス企画課 展示企画係
〒100-8924 東京都千代田区永田町1-10-1
Tel:03-3581-2331(代)
E-mail:webcont