使命・役割
使命
国立国会図書館の使命は、国立国会図書館法に定められています。
「真理がわれらを自由にするという確信に立つて、
憲法の誓約する日本の民主化と世界平和とに寄与することを使命として、
ここに設立される。」
(国立国会図書館法 前文)
役割
国会活動の補佐
(1)国立国会図書館は、専門的知見に基づく調査や豊富な情報資源の提供によって国会の活動をサポートするという重要な役割を担っています。
- 依頼に基づく調査:国会議員からの依頼を受け、所蔵する資料・情報などを活用し調査を行っています。調査内容は、政治、経済、社会、科学技術など多岐にわたります。
- 国政課題に関する調査研究:国政課題に関する調査研究の成果を刊行物にとりまとめ、国会(議員)に提供するほか、国立国会図書館ホームページでも公表しています。
調査に加えて、図書館資料の閲覧、貸出し、複写などの図書館サービスも行っています。
- 国会活動のサポートに関する説明(txt: 2KB)
(数字は令和4年度のもの)
(2)国会会議録や法令索引情報のデータベースを作成しています。インターネットを通じて提供することで、国会と国民をつないでいます。
- 国会会議録検索システム(衆議院、参議院の事務局と共同で構築)
- 帝国議会会議録検索システム
- 日本法令索引
法令の改廃、法案などの審議経過を検索できます。リンクから、会議録や法令・法案の本文も参照できます。
資料・情報の収集・整理・保存
(1)資料の収集
国内の出版物―納本制度
国立国会図書館法によって、日本国内で発行されたすべての出版物(マイクロフィルム、CD、DVD、地図などを含む)を国立国会図書館に納入することが、出版者に義務付けられています。この制度により、日本で唯一の納本図書館として国内の出版物を広く収集しています。また、納本制度開始以前の日本の出版物も収集しています。所蔵点数は日本最大です。
外国の出版物
購入や国際交換、寄贈により、国会活動の補佐や、学術的な調査・研究に役立つ資料、日本関係資料などを選択して収集しています。
ウェブサイト
国内のウェブサイトを収集しています。
電子書籍・電子雑誌
民間で出版された電子書籍・電子雑誌なども収集しています。
(2)書誌データの作成と提供
収集した資料の書誌データを作成し、提供しています。
書誌データの提供は、国立国会図書館サーチを通じて行っています。
- 国立国会図書館サーチ
国立国会図書館の資料やデジタルコンテンツのほか、全国の公共・大学・専門図書館や学術研究機関等が提供する資料やデジタルコンテンツを統合的に検索できます。全国書誌データ(国立国会図書館が収集した国内の出版物の標準的な書誌データ)について、各種画面からのダウンロードや外部提供インターフェース(API)での取得が可能です。
(3)資料の保存
収集した資料を永く保存し、国民共有の文化的資産として後世に伝えるために、破損資料の補修、保存環境の整備などに取り組んでいます。
また、資料の保存と利用の両立を図るため、資料のデジタル化を進め、「国立国会図書館デジタルコレクション」で提供しています。
情報資源の利用提供
(1)来館せずに利用できるサービス
どなたでも、どこからでも、いつでも利用できるサービスを充実させています。
インターネットから
- 国立国会図書館サーチ
利用者登録をすると来館せずに複写サービスを利用することができます。 - 国立国会図書館デジタルコレクション
以下のデジタル資料を検索し、閲覧あるいは視聴をすることができます。- 国立国会図書館の蔵書をデジタル化したもの
- 他機関がその蔵書をデジタル化したもの
- ウェブサイト上に掲載された刊行物(電子書籍・電子雑誌)
- リサーチ・ナビ
調査のポイントや参考になる資料、有益なデータベースやウェブサイトなど、調べものに役立つ情報を案内しています。 - その他のデータベース
他にも多くのデータベースを提供しています。
お近くの図書館から
公共図書館や大学図書館を通じて、国立国会図書館の所蔵資料の取寄せ、複写の申込み、資料に関する問い合わせ(レファレンスの申込み)を行うことができます。また、「図書館向けデジタル化資料送信サービス」の承認を受けた公共図書館、大学図書館などでは、「国立国会図書館デジタルコレクション」を通じて、デジタル化資料のうち、絶版などで入手が難しい資料も利用できます。
(2)来館して利用できるサービス
東京本館、関西館、国際子ども図書館の三つの施設で、所蔵資料の閲覧や複写、レファレンスなどの来館利用サービスを行っています。東京本館と関西館は、満18歳以上の方であればどなたでも、国際子ども図書館は年齢にかかわらずどなたでも利用できます。
所蔵している資料の大部分は書庫に保存されています。書庫内の資料を閲覧するためには、利用者登録をし、利用したい資料を「国立国会図書館サーチ」で検索して、申し込みます。なお、個人の方へは資料の館外貸出しを行っていません。
(3)行政・司法に対するサービス
各府省庁および最高裁判所の支部図書館に対して、資料の貸出し、複写、レファレンスなどのサービスを行っています。
(4)視覚障害者などに対するサービス
国立国会図書館では、視覚障害などのある方にご利用いただけるよう、学術文献の録音図書(カセットテープ又はDAISY)を製作し、全国の図書館を通じて貸し出しています。さらに、国立国会図書館が各機関から収集した視覚障害者等用データと、国立国会図書館が製作した視覚障害者等用データを、インターネット経由の「視覚障害者等用データ送信サービス」を通じて、個人の方や図書館に送信しています。
- みなサーチ
障害者向け資料を収録したデータベースを統合的に検索できるほか、公共図書館などが製作したDAISYデータ、テキストデータなどをダウンロードできます。
(5)子どもの読書活動支援サービス
児童書専門図書館である国際子ども図書館において、国内外の児童書による図書館サービスを提供します。児童書や子どもの読書に関わる活動の支援、展示会等による児童書の持つ魅力の紹介とともに、子ども向けのコンテンツやサービスを通じて、子どもが読書や図書館に親しむきっかけを提供します。
各種機関との連携協力
(1)国内の図書館等の支援・協力
国立国会図書館の情報資源やサービス、図書館業務に関する知識及び経験が国内の各種図書館の業務やサービスの向上に役立つよう、研修や情報発信を通じて、その活動や人材育成を支援しています。
- レファレンス協同データベース
図書館でのレファレンスや、個人の調査研究に活用してもらうため、各種の情報を共有するデータベースです。
(2)海外の図書館・関係機関等との協力
国際図書館連盟(IFLA)等の国際的な活動への参加等を通じて、海外の国立図書館や関係機関と交流し、図書館に関わる普遍的な課題の解決に取り組むとともに、共通の目的を持つ機関との協力・連携事業を進めています。
(3)情報資源への総合的なアクセスの提供
インターネットを通じたデータ連携により、全国の図書館等が提供する資料(デジタルコンテンツを含む)を統合的に検索できるサービス(国立国会図書館サーチ)のほか、東日本大震災の記録の継承(ひなぎく)や、全国の文化資源に関する分野横断的な検索(ジャパンサーチ)等、様々なデータ連携プラットフォームを提供し、我が国の情報資源への総合的なアクセスや利活用の利便性向上を図ります。
- 国立国会図書館サーチ
- 東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)
東日本大震災に関する記録等を一元的に検索・閲覧・活用できるポータルサイトです。 - ジャパンサーチ
書籍等分野、文化財分野、メディア芸術分野など、さまざまな分野のデジタルアーカイブと連携して、我が国が保有する多様なコンテンツのメタデータをまとめて検索できる「国の分野横断型統合ポータル」です。
コラム「真理がわれらを自由にする」
東京本館のホールには、国立国会図書館法前文の一部である「真理がわれらを自由にする」という言葉が、刻まれています。日本国憲法制定時の憲法担当国務大臣でもあった初代館長金森徳次郎の筆跡によるものです。
国立国会図書館法案が議決された昭和23年2月4日の衆・参両議院本会議での説明を見ると、「国立国会図書館は、知識の泉、立法のブレーンになる。あらゆる材料をここに集め…文化の促進をはかり、産業の高揚をはかる仕組である」(中村嘉寿衆議院図書館運営委員長)、「従来の政治が真理に基づかなかった結果悲惨な状況に至った。日本国憲法の下で国会が国民の安全と幸福のため任務を果たしていくためには調査機関を完備しなければならない」(羽仁五郎参議院図書館運営委員長)という趣旨のことが述べられています。
むろん、民主主義は、ひとり国会議員が情報を持つことにより実現するわけではありません。国民が情報を持つこともまた民主主義の不可欠の要素です。このため、国立国会図書館は、「真理がわれらを自由にする」の理念の下、国会に奉仕するとともに、国民の情報ニーズにも応える機関として位置づけられています。
なお、この言葉は、法案の起草に参画した羽仁議員がドイツ留学中に見た大学の銘文を基に創出したもので、その銘文は、新約聖書の「真理はあなたたちを自由にする」(ギリシア語で Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ ヘー アレーテイア エレウテローセイ ヒュマース ヨハネによる福音書8:32)に由来するといわれています。
参考文献:稲村徹元・高木浩子「「真理がわれらを自由にする」文献考」『参考書誌研究』35号 1989年2月 P1~7