国立国会図書館憲政資料室 日記の世界

はじめに

国立国会図書館では、当館がこれまで収集し、憲政資料室で利用に供している日記資料の一部を、「国立国会図書館デジタルコレクション」で提供しています。これらは幕末から現代に至るまでの歴史に名を刻んだ人物、歴史を舞台裏から支えた人物など多様な人々の貴重な記録になります。こうした日記により親しんでいただく新たな電子展示会「国立国会図書館憲政資料室 日記の世界」を作成しました。

ここで簡単に展示会にご案内してみたいと思います。「年表から日記を見る」では、幕末から現代まで時期を区分して、各日記の中から興味深いトピックを厳選して紹介しています。見出しをクリックすると、その部分の原本画像とテキスト、そして簡単な解説を読むことができます。これらにざっと目を通していただければ、それぞれの時代像というものも浮かび上がってくるでしょう。「人物から日記を見る」では、その人物が記した日記の概要を知ることができると同時に、デジタル化された日記原本の画像をはじめとする様々な情報・画像もみることができます。こうして、その人物をより深く理解することができるでしょう。

このほか、日記を深く読み込んでいる研究者による、どんな日記があるのか、どのように読めば面白いかなど、それぞれの専門分野における視点からの紹介を「歴史史料としての日記」「日記で読む政治史」として提供しています。言うまでもなく、日記は歴史を知る上で重要な史料です。しかし、ただ大量にある字面を眺めているだけでは、その重要さに気付かず読み飛ばしてしまうことが多々あります。それを見付け出した時の喜びなどを含め、日記とはどんなものであるかを書いていただきました。さらに、展示会で紹介した日記の理解を助けるために、興味深いエピソードや関連情報をまとめた「コラム」のコーナーも設けました。

この電子展示会を通じて多くの方々に日記の魅力に触れていただければ幸いです。

ご利用について

監修者

この電子展示会の監修は、季武嘉也(すえたけ よしや:創価大学教授・国立国会図書館客員調査員)が担当しました。

掲載資料

この電子展示会では、国立国会図書館憲政資料室が所蔵する日記資料のうち、一部のデジタル化が済んだ資料を紹介しています。掲載した画像は、一部を除き国立国会図書館デジタルコレクションでご覧いただけます(一部国立国会図書館館内限定公開の資料があります)。

年表から日記を見る・日記で読む政治史・コラム

個別に著者を記載している場合を除き、解説文は国立国会図書館職員が作成しました。著者の肩書は、令和3年3月の公開時点のものです。

  • 年次表記は元号を用い、( )内に西暦を補記しました。ただし、年表など、西暦のみを表記している場合があります。
  • 外国人名については、カタカナで表記した人物はその原綴を( )内に入れ、漢字で表記した人物は読みを( )に記載しました。
  • 年表の日付は『近代日本総合年表 第四版』(岩波書店, 2001)に準じました。
  • 「日記で読む政治史」「コラム」で紹介している資料については、【 】内に国立国会図書館の請求記号を入れました。

文字起こし(テキスト化)

資料の文字起こしは、解読の便のため概ね下記の要領で行いました。

  • 漢字は原則として新字体を用いています。
  • 句点や読点を適宜補い、省略された表記や難解な読みなどは[ ]で文字や意味を補いました。
  • 漢字の一部や変体仮名、カタカナ(外来語や固有名詞など特殊事例を除く)は、ひらがなに改めました。また、濁点等を補っています。
  • 「ゐ」「ゑ」「ヱ」など、変体仮名でないものはそのまま用いました。
  • ひらがな・カタカナの合字は、「ゟ➝より」「ヿ➝こと」のひらがな2字書きにしました。
  • 英文のミススペル及び日付、人名等の重要な語を除き、原文中の誤字・脱字は原文のままとしました。
  • 判読できなかった部分には四角(■)をあてています。
  • テキスト内の表現で現代において不適切なものがありますが、原文のままとしました。
  • テキスト中の漢文は読み下しを入れました。
  • 原文の体裁を忠実に反映していません。

参考文献

解説文などの執筆に際しては、下記の参考文献を使用しました。

  • 倉本和彦監修『日記で読む日本史1』臨川書店, 2016.7【GB71-L253】
  • 黒沢文貴・季武嘉也編『日記で読む近現代日本政治史』ミネルヴァ書房, 2017.4【GB411-L202】
  • 田中祐介編『日記文化から近代日本を問う:人々はいかに書き、書かされ、書き遺してきたか』笠間書院, 2017.12【GB411-L230】
  • 西川祐子『日記をつづるということ:国民教育装置とその逸脱』吉川弘文館, 2009.6【KG391-J4】
  • 御厨貴編著『近現代日本を史料で読む:「大久保利通日記」から「富田メモ」まで』(中公新書;2107)中央公論新社, 2011.4【GB411-J124】
  • 『日記に読む近代日本 1巻』吉川弘文館, 2012.10【GB411-J183】
  • 『日記に読む近代日本 2巻』吉川弘文館, 2012.5【GB411-J161】
  • 『日記に読む近代日本 3巻』吉川弘文館, 2012.3【GB411-J150】
  • 『日記に読む近代日本 4巻』吉川弘文館, 2011.10【GB411-J131】
  • 『日記に読む近代日本 5巻』吉川弘文館, 2012.1【GB411-J142】
  • 『日本「日記」総覧:「日記」から日本人の生活と歴史を探る!』(歴史読本増刊.事典シリーズ;第21号)新人物往来社, 1994.4【GB1-E53】

更新情報

令和3年3月19日 提供を開始しました。

リンク

このコンテンツへのリンクは基本的に自由です。

コンテンツの転載

電子展示会「国立国会図書館憲政資料室 日記の世界」からコンテンツの転載(画像、文書、記事、データ等の転載、放映又は展示)を行う場合には、転載依頼フォームにより、あらかじめ国立国会図書館にお申込みください。

電子展示会の画像やデータには、著作権者、所蔵機関等の許諾を得て掲載しているものが含まれます。これらについては、転載不可の場合があります。詳しくは当館ホームページの電子展示会利用規約をご覧ください。

ウェブアクセシビリティ

国立国会図書館では、すべての人が心身の条件や利用する環境に関係なく、当館のウェブサービスで提供する情報や機能に支障なくアクセスし、利用できるよう にするため、「JIS X 8341-3:2016(高齢者・障害者等配慮設計指針―情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス―第3部:ウェブコンテンツ)」に準拠した国立国会図書館ウェブアクセシビリティ方針を策定し、ウェブアクセシビリティの確保および向上に努めています。

本電子展示会について、この方針に基づいて行った試験結果を以下のページで公開しています。

ウェブアクセシビリティ試験結果

お問い合わせ

国立国会図書館 利用者サービス部 サービス企画課 展示企画係

〒100-8924 東京都千代田区永田町1-10-1

電話:03-3581-2331(代)

E-mail:webcontアットマークエヌディーエルピリオドジーオーピリオドジェーピー