汽車の中の反省会 海外 詳しく
〇九時停車場より発車す。〇車中三人の懺悔[ざんげ]話あり。奇極る。例により森最も多罪、石黒これに次ぎ、谷口割合に少なり。
いしぐろただのり
1845年~1941年
〇九時停車場より発車す。〇車中三人の懺悔[ざんげ]話あり。奇極る。例により森最も多罪、石黒これに次ぎ、谷口割合に少なり。
〇午後六時半谷口森江口を招き、山口と共に独乙[ドイツ]テアートルに赴き、十一時帰宅す。Götz von Berlichingen mit der eisernen Hand. Schauspiel in 5 Aufzügen von Goethe. Pittschau男, Geszner女, Pospischil女.
〇車中、森はその情人の事を語り、為に愴然たり。後互に語なくして仮眠に入る。
〇今夕多木子報曰、その情人ブレメンより独乙[ドイツ]船にて本邦に赴きたりとの報ありたりと。
年
1887懐中日記 明治二十年上半分 明治20年
【石黒忠悳関係文書1866】
年
1887〔日記〕日乗 巻二 自明治廿年九月一日 至廿一年一月廿六日 明治20年9月1日~21年年1月26日
【石黒忠悳関係文書1867】
年
1888〔日記〕日乗 巻三 自明治廿一年一月廿七日 至 年 月 日 明治21年1月27日~7月23日
【石黒忠悳関係文書1868】
年
1888〔日記〕日乗 巻四 自明治廿一年七月廿四日(巴里) 至同年十二月卅一日 明治21年7月24日~12月31日
【石黒忠悳関係文書1869】
年
1889〔日記 明治22年〕 明治22年
【石黒忠悳関係文書1870】
年
1890〔日記 明治23年〕 明治23年
【石黒忠悳関係文書1871】
年
1891〔日記 明治24年〕 明治24年
【石黒忠悳関係文書1872】
年
1892〔日記 明治25年〕 明治25年
【石黒忠悳関係文書1873】
年
1893〔日記 明治26年〕 明治26年
【石黒忠悳関係文書1874】
年
1894営務日記 巻一 自明治二十七年六月三日 至七月二十七日 明治27年6月3日~7月27日
【石黒忠悳関係文書1848】
年
1894営務日記 巻二 自明治二十七年七月廿七日 至十月廿四日 明治27年7月27日~10月24日
【石黒忠悳関係文書1849】
年
1894営務日記 巻三 自明治廿七年十月廿六日 至同十一月二十六日 第一軍巡視日誌 明治27年10月26日~11月26日
【石黒忠悳関係文書1850】
弘化2(1845).2.11福島生まれ。慶応元(1865).10医学所入学、慶応3(1867)医学所句読師、明治2(1869).6医学校記聞筆記掛、明治2.10大学少寮長心得、明治3(1870).1大学大得業生兼少寮長、明治3.5大学少助教兼少舎長、明治4(1871).3大舎長、明治4.5中舎長、明治5(1872).2一等軍医正兼軍医権助、1873.5陸軍二等軍医正、1873.8陸軍一等軍医正、1876.4陸軍本病院長、1877.3大阪陸軍臨時病院長、1878.6脚気病院委員、1879.5東京大学医学部綜理心得、1880.9陸軍軍医監・陸軍軍医本部次長、1885.4内務省衛生局次長、1886.3陸軍省医務局次長、1888.11軍医学校長・陸軍衛生会議長、1890.10陸軍軍医総監・陸軍省医務局長、1894.6野戦衛生長官、1895.8男爵、1897.4陸軍軍医総監(新官制、中将相当官)1897.9休職、1901.4予備役編入、1902.1貴族院議員、1905.4大本営附臨時陸軍検疫本部御用掛、1907.4後備役編入、1912.4退役、1917.2日本赤十字社長、1920.2枢密顧問官、1920.9子爵、1930.10宗秩寮審議官、1941.4.26死去。号は况齋、况翁。
(リサーチ・ナビ「石黒忠悳関係文書」より)