日記から引用した一節を、特定の内容でまとめてご覧になれます。
キーワード:図書館・読書
明治25(1892)年8月3日
シンガポールで日本の情勢を知る
海外 図書館・読書 詳しく
午前第六時、新嘉坡[シンガポール]解纜[かいらん]す。新嘉坡において日本新聞中の田中司法去り佐野出る、且西郷、品川の遊説を伝ふ。何処迄に不明に侵入するや、実に慷慨[こうがい]に堪えず。特に書す。
明治27(1894)年7月24日 本日発刊の新聞紙を閲するに、我軍船朝鮮海岸を砲撃したりとの電報を掲ぐ。日清間の関係、弥[いよいよ]切迫したるを覚ゆ。国家の為め憂慮措く能[あた]はざるなり。
明治32(1899)年2月14日 本日はValentineの日なりしかばチャールス ラムの「St.V.day」を読み、またチョーサーの”P.F.[The Parliament of Fowls]”を十時まで読む。しかして後、仕事にかゝる。午後に二十三号参る。夕には二十七号認む。
明治36(1903)年9月2日
報知新聞で知ったロシアの日本討伐軍歌
図書館・読書 詳しく
昨日報知新聞に、露[ロシア]軍の唱する日本討伐軍歌なるものを訳載せるを読む。
昭和10(1935)年7月10日 詳しく
六十七議会専用庁舎図書館本建築を、憲法発布五十年紀念事業として予算をとるの件は、決議案可決ありたるも、十一年分としては主計局として内交渉の結果要求せざることとす。
昭和22(1947)年11月24日 パスカルのポンセ―を読む。中々難解であるが、所々何物かを脳裡に遺[のこ]す。