ホーム > よくあるご質問 > 書誌データ > 書誌データ・APIの利用

よくあるご質問:書誌データ・APIの利用

質問一覧

このページの先頭へ

Q
どのような書誌データが利用できますか?
A
書誌データの提供 > 書誌データ提供サービスの概要」をご覧ください。

このページの先頭へ

Q
書誌データを購入することはできますか?
A
各種Webサービスから無償で書誌データを取得していただけます。詳しくは「書誌データの提供」をご覧ください。

このページの先頭へ

Q
書誌データを入手して利用したいのですが、申請などは必要ですか?
A
営利・非営利の目的や件数等にかかわらず、申請は必要ありません。ご利用にあたっては、「書誌データの利用」をご覧ください。

このページの先頭へ

Q
外部提供インタフェース(API)を利用するにはどうしたらいいですか?
A
国立国会図書館が提供しているAPIについては、「APIの利用」のページをご覧ください。国立国会図書館サーチのAPIを利用した書誌データの取得については、「全国書誌データ > 全国書誌データ提供サービス > 国立国会図書館サーチ」をご覧ください。

このページの先頭へ

Q
書誌データに関する統計はありますか?
A
統計からみた書誌データ」をご覧ください。

このページの先頭へ

Q
「全国書誌」とはなんですか?
A
国立国会図書館が収集・整理した出版物について、標準的な書誌情報を、広く国の内外に速報するものです。対象資料は、法定納本制度に基づき納本された国内出版物と、納本以外の方法(寄贈、購入等)により収集した国内出版物及び外国刊行日本語出版物です。詳しくは「全国書誌データ」をご覧ください。

このページの先頭へ

Q
図書館システムの新規導入・更新を検討しています。国立国会図書館の書誌データが利用できる図書館システムにはどのようなものがありますか?
A
国立国会図書館書誌データ対応システム一覧」をご覧ください。

このページの先頭へ

Q
Excel等で書誌データを取り込み利用することはできますか?
A
国立国会図書館サーチの外部提供インタフェース(API)を利用し、書誌データをExcel上に取り込むツール等を「全国書誌データ > 全国書誌データ提供サービス > 国立国会図書館サーチ」及び国立国会図書館サーチリンク集で紹介しています。また、国立国会図書館オンラインでは、検索結果をTSV形式でダウンロードし、Excel等に取り込むことができます(上限100件)。

このページの先頭へ