行事案内・報告
2025年7月18日
2025年7月9日
2025年7月8日
2025年6月23日
2025年6月18日
2025年6月13日
2025年6月10日
2025年4月25日
2025年4月22日
2025年4月11日
2025年4月8日
- 令和6年度レファレンスサービス研修「法令・議会・官庁資料の調べ方―応用編―」の研修資料を公開しました
- 国際子ども図書館展示会「世界をつなぐ子どもの本―2022年国際アンデルセン賞・IBBYオナーリスト図書展」開催
- 連続講演「DX時代の図書館と児童ヤングアダルトサービス」改訂のご案内(動画配信)
- オンライン講演「IFLA児童・ヤングアダルト図書館分科会の活動」のご案内(動画配信)
2025年3月19日
2025年3月11日
2025年3月5日
2025年3月3日
2025年2月19日
2025年2月12日
- 令和6年度レファレンスサービス研修「経済社会情報の調べ方―応用編―」の研修資料を公開しました
- 「令和6年度都道府県及び政令指定都市議会事務局図書室職員等を対象とする研修」の講義資料を公開しました
- 「令和6年度都道府県及び政令指定都市議会事務局図書室職員等を対象とする研修」を開催しました
- シンポジウム「デジタルシフトの次へ―米国議会図書館の新戦略から見えてくるもの―」動画公開のお知らせ
- 第20回レファレンス協同データベース事業フォーラムを開催します
2025年1月31日
2025年1月17日
2025年1月14日
- 令和6年度アジア情報研修を実施しました
- 第33回関西館資料展示関連講演会「人新世で残らないもの」のお知らせ
- 第33回関西館資料展示「果しなき想像の果に―SFの想像力が創造した未来」を開催します
- 令和6年度国際政策セミナー「人口減少局面の地域の持続可能性」のお知らせ
- 令和6年度国立国会図書館長と大学図書館長との懇談会をオンラインで開催しました
2024年12月17日
2024年12月10日
2024年11月12日
2024年11月6日
2024年10月30日
2024年10月8日
2024年9月27日
2024年9月25日
2024年9月11日
2024年9月10日
- 第26回図書館総合展 国立国会図書館主催フォーラム「オープンサイエンスを社会につなぐために―国立国会図書館の取組を踏まえて」
- 令和6年度障害者サービス担当職員向け講座のご案内
- 「国際アンデルセン賞受賞作家・画家展」関連講演会のお知らせ
- 国際子ども図書館展示会「国際アンデルセン賞受賞作家・画家展」開催
2024年9月4日
2024年8月23日
2024年8月20日
2024年8月13日
2024年7月31日
2024年7月29日
2024年7月24日
2024年6月18日
2024年6月11日
2024年6月4日
2024年5月31日
2024年4月23日
2024年4月8日
2024年3月19日
2024年3月12日
- 「令和5年度都道府県及び政令指定都市議会事務局図書室職員等を対象とする研修」の講義資料を公開しました
- 「令和5年度都道府県及び政令指定都市議会事務局図書室職員等を対象とする研修」を開催しました
- 国際子ども図書館展示会「子どもの本の夜明け 帝国図書館展」開催
2024年3月1日
2024年2月13日
- 令和5年度レファレンスサービス研修「人文情報の調べ方」の研修資料を公開しました
- 令和5年度レファレンスサービス研修「科学技術情報の調べ方」の研修資料を公開しました
- 第32回関西館資料展示関連講演会「資料で見るパズル・クイズ・謎解きの変遷」のお知らせ
- 第32回関西館資料展示「クイズ本・なぞなぞ本、大集合!」を開催します
- 講演会「国立国会図書館の来た道、行く道」開催のお知らせ
- 第19回レファレンス協同データベース事業フォーラムを開催します
- 令和5年度国際政策セミナー「ロシアによるウクライナ侵略をめぐる諸問題」のお知らせ
- 令和5年度国立国会図書館長と大学図書館長との懇談会をオンラインで開催しました
2024年2月1日
2024年1月9日
2023年12月12日
- 令和5年度アジア資料書誌作成セミナーを実施しました
- 令和5年度「国立国会図書館国際子ども図書館児童文学連続講座」録画配信のご案内
- 「令和5年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災遺産と地域文化の継承を目指して―」開催のお知らせ
- 国際子ども図書館講演会「魔法の扉―英国の絵本作家レイチェル・ブライト氏を迎えて―」のお知らせ
2023年11月14日
2023年10月25日
2023年10月11日
2023年10月10日
2023年9月28日
2023年9月12日
- 講演会「デジタル時代の国立図書館の挑戦―オランダ国立図書館の戦略を事例として」開催のお知らせ
- 国際子ども図書館展示会「おいしい児童書」開催
- 第31回関西館資料展示「左手をご覧ください!-左利きというまなざしで、見えてくる風景-」を開催します
2023年8月22日
2023年8月21日
2023年8月18日
2023年8月8日
- 令和5年度国立国会図書館長と都道府県立及び政令指定都市立図書館長との懇談会をオンラインで開催しました
- 国際子ども図書館展示会「世界をつなぐ子どもの本―2020年国際アンデルセン賞・IBBYオナーリスト図書展」開催
2023年8月1日
2023年7月26日
2023年7月12日
2023年7月11日
2023年6月23日
2023年6月20日
2023年6月16日
2023年6月13日
2023年5月26日
2023年5月9日
2023年4月25日
2023年4月14日
2023年4月11日
2023年3月14日
2023年3月3日
- 国際政策セミナー「格差、分配、経済成長」のお知らせ
- 国際子ども図書館展示会「「東洋一」の夢 帝国図書館展」開催
- ウェブ講演会「インクルーシブな情報社会実現に向けた図書館の役割―韓国国立障害者図書館における取組―」開催のお知らせ
2023年3月1日
2023年2月14日
2023年2月3日
- 「令和4年度都道府県及び政令指定都市議会事務局図書室職員等を対象とする研修」の講義資料を公開しました
- 「令和4年度都道府県及び政令指定都市議会事務局図書室職員等を対象とする研修」を開催しました
- 第18回レファレンス協同データベース事業フォーラムを開催します
- 令和4年度国立国会図書館長と大学図書館長との懇談会をオンラインで開催しました
2023年2月1日
2023年1月18日
2023年1月6日
- 令和4年度レファレンスサービス研修「経済社会情報の調べ方」の研修資料を公開しました
- 令和4年度アジア情報研修を実施しました
- 関西館開館20周年記念企画展示関連講演会「万博学のすすめ」のお知らせ
- 令和4年度「国立国会図書館国際子ども図書館児童文学連続講座」録画配信のご案内
- 『NDLデジタルライブラリーカフェ』開催のご案内
- 関西館開館20周年記念企画展示「万博タイムトラベル」のお知らせ
2022年12月2日
2022年11月9日
2022年11月4日
2022年11月1日
2022年10月7日
2022年9月28日
2022年9月20日
2022年9月14日
2022年9月7日
2022年9月2日
2022年8月30日
2022年8月23日
2022年8月5日
- 国際子ども図書館展示会「子どもを健やかに育てる本―令和2年度 児童福祉文化財推薦作品」開催
- 「デジタルアーカイブフェス2022―ジャパンサーチ・デイ」を開催します
- 令和4年度国立国会図書館長と都道府県立及び政令指定都市立図書館長との懇談会をオンラインで開催しました
2022年7月26日
2022年6月15日
2022年6月3日
2022年5月27日
2022年5月24日
2022年5月6日
2022年4月11日
2022年3月8日
2022年3月4日
- ウェブ講演会「図書館とSDGs: IFLAの支援、図書館の取組」開催のお知らせ
- 国際子ども図書館展示会「上野の森をこえて図書館へ行こう! 世紀をこえる煉瓦(レンガ)の棟」開催
- フォーラム「デジタル化及びデジタルアーカイブ構築の現状と未来」を開催しました
2022年3月1日
2022年2月15日
2022年2月8日
2022年2月4日
- 「令和3年度都道府県及び政令指定都市議会事務局図書室職員等を対象とする研修」を開催しました
- 令和3年度アジア情報研修を実施しました
- 第29回関西館資料展示関連講演会「もっと知りたい!ネコごころ」のお知らせ
- 第29回関西館資料展示「結構毛だらけネコ本だらけ」のお知らせ
- 令和3年度国立国会図書館長と大学図書館長との懇談会をオンラインで開催しました
2022年1月25日
2022年1月17日
2021年12月3日
2021年11月24日
2021年11月16日
2021年10月12日
2021年10月1日
2021年9月21日
2021年8月31日
2021年8月13日
2021年8月6日
- 令和3年度国立国会図書館長と都道府県立及び政令指定都市立図書館長との懇談会をオンラインで開催しました
- 第28回関西館資料展示関連講演会「宇治茶のイノベーション ~嗜好の荒野を 開拓した人たち~」のお知らせ
- 第28回関西館資料展示「ニッポン茶・チャ・CHA」のお知らせ
- 令和3年度「国立国会図書館国際子ども図書館児童文学連続講座」のご案内