デジタル化資料の全文テキストデータの視覚障害者等への提供に係る確認手続
令和5年3月28日から、視覚障害者等の方を対象として、デジタル化資料の全文テキストデータの提供を開始しました。全文テキストデータは、同じく3月28日から試験公開を始めた国立国会図書館障害者用資料検索(愛称:みなサーチ)β版で提供しています。
国立国会図書館では、視覚障害者等用データ(DAISYデータ、点字データ等)を、視覚障害者等個人の方や図書館等にインターネット経由で送信する「視覚障害者等用データ送信サービス 」を行っています。
このサービスを通じて、国立国会図書館のデジタル化資料から、OCR(光学文字認識)を用いて全文検索用に作成したテキストデータ(全文テキストデータ)を、著作権法(昭和45年法律第48号)第37条第3項(e-Govへリンク)に基づいて、視覚障害その他の理由で通常の活字の印刷物の読書が困難な方(プリントディスアビリティのある方)に、下記の確認手続を経て提供します。
目次
1 確認手続とは
著作権法第37条第3項では、同じ形式の視覚障害者等用資料が市場に流通している場合には、著作権法施行令(昭和45年政令第335号)(e-Govへリンク)第2条において「視覚障害者等のための複製等が認められる者」と規定される図書館等であっても、著作権者等の許諾を得ずに複製や公衆送信を行うことは許容されない旨が規定されています。
そのため、全文テキストデータの提供にあたっては、この規定に該当する全文テキストデータを対象から除外するための確認手続を実施します。
※出版者、著作(権)者等の方で、図書館向けデジタル化資料送信サービスの対象となる資料の除外手続を検討されている場合は、「図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)に係る除外手続」のページをご覧ください。
2 除外基準
次のいずれかの要件を満たす場合に、全文テキストデータの提供対象から除外します。
- ①原本を購入した視覚障害者等が出版者等に申し出た場合に、当該資料又は同内容の著作物のテキストデータの提供を当該出版者等が行う旨を、原本や出版者等が運営するホームページ等において公表している場合
- ②当該資料又は同内容の著作物が、スクリーンリーダーによる読み上げ(Text to Speech(TTS))に対応している等、視覚障害者等が支援技術を通じて利用できる方式により、電子書籍市場や出版者のホームページ等で流通している場合(おおむね1か月を目安として流通予定であることを公開情報により確認できた場合を含む)
※「同内容の著作物」とは、全文テキストデータの内容を全て含む著作物で、文庫版、作品集・全集、他出版社からの再版等を含みます。
※当該資料又は同内容の著作物のオーディオブックが流通している場合は、暫定的に全文テキストデータの提供を留保します。
※この除外基準は、各図書館等で視覚障害者等用資料を製作する際の、著作権法第37条第3項ただし書該当資料を確認するための基準ではありません。
なお、経済的利益以外の正当な理由(人権侵害、個人情報保護等)により、提供停止の申出があった場合は、別途対応いたします。
3 確認手続きのプロセス
確認手続は、次の4段階で構成されています。①及び③の調査は、国立国会図書館が行いますが、②及び④の確認手続は、出版者等の方にご協力をお願いしております。
- ① 入手可能性調査
- 国立国会図書館が、民間の出版情報データベースと機械的に照合し、2の除外基準に合致するものが市場に流通し入手可能かどうか確認します。該当するものは提供候補資料から除外します。
- ② 事前確認手続
- ①の入手可能性調査を経て全文テキストデータの提供候補とした資料の内、絶版等の理由で入手困難な資料等を除いた(※)一覧を、「提供候補資料リスト」として5で公表し、除外申出を受け付けます。出版者等からの申出に基づき、2の除外基準のいずれかを満たす場合には、提供候補資料から除外します。
手続の詳細については、マニュアル「事前確認手続について」(PDF: 145KB)をご覧ください。
※絶版等の理由で入手困難な資料については、「図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)に係る除外手続」において、電子書籍が市場に流通していないことを既にご確認いただいた資料であるため、事前確認手続でご確認いただく「提供候補資料リスト」には含まれておりません。 - ③ テキストデータ提供の原本記載有無の調査
- 国立国会図書館が、原本を購入した障害者等の方が出版者等からテキストデータの提供を受けられる旨が原本に記載されているものを調査します。該当するものは提供候補資料から除外します。
- ④ 事後確認手続
- 国立国会図書館が全文テキストデータを提供している資料の一覧を、「提供資料リスト」として6で公表し、提供後にも除外申出を受け付けます。出版者等からの申出に基づき、除外基準のいずれかを満たす場合には、提供資料から除外します。
手続の詳細については、マニュアル「事後確認手続について」(PDF: 156KB)をご覧ください。
4 スケジュール
初回となる令和5年提供開始分は、次のスケジュールで確認手続を行いました。
令和4年9月から令和5年1月 | 事前確認手続 |
令和5年2月 | テキストデータ提供の原本記載有無の調査 |
令和5年3月28日 | 全文テキストデータ提供開始、事後確認手続の開始 |
令和5年以降は、新たに提供開始予定の全文テキストデータについて、以下のサイクルで確認手続を実施する予定です。
7月から11月 | 事前確認手続 |
12月 | テキストデータ提供の原本記載有無の調査 |
1月 | 提供開始、事後確認手続 |
※入手可能性調査は通年で複数回実施し、2の除外基準に合致するものが入手可能と判明した場合は、随時提供資料から除外する予定です。
5 令和5年事前確認手続
令和6年に新たに提供を開始する全文テキストデータはありません。
令和5年は、新たに「図書館・個人送信資料」(絶版等資料)から「国立国会図書館内限定」になった資料(約4,300点)のみを事前確認手続に付します(※)。事前確認手続の受付期間は、令和5年7月28日~令和5年12月20日の約5か月間です。
※「図書館・個人送信資料」(絶版等資料)は、本ページの3②に記載のとおり、提供開始に際しての事前確認手続リストに含まれていなかったためです。
資料種別 | Excel(xlsx)形式 | TSV形式(ZIP圧縮) | 内容 |
---|---|---|---|
図書 | 図書_事前確認手続リスト(xlsx: 129KB) | 図書_事前確認手続リスト(zip: 36KB) | 約1,500点のリスト |
雑誌 | 雑誌_事前確認手続リスト(xlsx: 146KB) | 雑誌_事前確認手続リスト(zip: 30KB) | 約20タイトル(約2,700点)のリスト |
博士論文 | 博士論文_事前確認手続リスト(xlsx: 15KB) | 博士論文_事前確認手続リスト(zip: 4KB) | 約50点のリスト |
6 全文テキストデータ提供資料リスト(令和5年3月28日時点)
視覚障害者等用データ送信サービスでデジタル化資料の全文テキストデータを提供している資料のリスト(※)は、次のとおりです。また、現時点での提供資料は、国立国会図書館障害者用資料検索(みなサーチ)β版で検索して確認することもできます。
※デジタル化資料の公開範囲が「ログインなしで閲覧可能」なものは、一覧に含まれていません。
資料種別 | Excel(xlsx)形式 | TSV形式(ZIP圧縮) | 内容 |
---|---|---|---|
図書 | 図書1(xlsx: 17.9MB) 図書2(xlsx: 16.8MB) 図書3(xlsx: 16.5MB) 図書4(xlsx: 11.3MB) |
図書1(zip: 10.1MB) 図書2(zip: 8.1MB) |
約62万点のリスト |
雑誌 | 雑誌1(xlsx: 17.0MB) 雑誌2(xlsx: 17.2MB) 雑誌3(xlsx: 17.1MB) 雑誌4(xlsx: 17.1MB) 雑誌5(xlsx: 12.0MB) |
雑誌1(zip: 6.3MB) 雑誌2(zip: 10.3MB) |
約1万タイトル(約131万点)のリスト |
博士論文 | 博士論文(xlsx: 12.0MB) | 博士論文(zip: 7.5MB) | 約13万点のリスト |
その他 | その他(xlsx: 253KB) | その他(zip: 113KB) | 約3,700件のリスト |
7 出版社向け説明会(令和4年9月開催)
令和4年9月21日及び30日に、出版社の方を対象として、事業の概要や確認手続の内容に関する説明会を開催しました。
資料
8 よくあるご質問
確認手続について、出版社の方々からお寄せいただいた主なご質問をまとめました。
9 問い合わせ先
関西館 図書館協力課 障害者図書館協力係
電話:0774-98-1459(直通)
メールアドレス:syo-tky
※視覚障害者等用データ送信サービスの詳細は、「視覚障害者等用データ送信サービス」のページをご覧ください。
※図書館向けデジタル化資料送信サービスの除外手続は、「図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)に係る除外手続」のページをご覧ください。